| トップ | はじめに | 園内環境 | 入園案内 | 年間行事 | 一日の流れ | 子育て支援事業 | 掲示板 | アクセス | リンク | |
|
節分風景2014 〜幼稚園に今年も鬼がやってきた〜 |
![]() |
*画像をクリックする事で拡大してご覧になれます。 |
![]() |
今日は節分、やはり今年も鬼が島幼稚園の園長 鬼が島太郎が人間界に新しく鬼が島幼稚園を作ろうと、佐倉城南幼稚園を乗っ取りに子分の鬼達7匹を引き連れてやってきた。
幼稚園もいつのまにか鬼たちに占領されたようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼ヶ島幼稚園のイメージカラーの虎模様の布が翻ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼ヶ島幼稚園の園章だ。鬼がシンボルだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園バスも鬼たちにとられ、鬼バスになってしまったようだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼ヶ島幼稚園の教育方針は徹底したスパルタ教育だ。先生の立場を利用して棍棒を武器に厳しくしつけをするのが特徴だ。子どもたちが自主的に考えて、自立や自律を育むよりも先生や親の言うことだけを守れるようにし、自分で考えさせるよりも言われたことだけをする人間に教育することが目標だ。今の親のニーズに合わせた教育で子どもよりも入園決定権を持つ親や幼稚園の都合を優先し、園児達の最善の利益は後回しだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼ヶ島幼稚園・園長の鬼ヶ島太郎(左から3番目)と子分6匹たちだ。乗っ取りを祝い、園庭でくつろいでいる様子。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の体操も厳しく指導します。鬼たちがふざけてやっている子どもがいないか、見張ります。ふざけている園児には有無を言わさず、棍棒でお尻を叩きます。恐怖が子どもたちを支配するので、誰もが鬼達の前ではいうことを聞きます。但し大人になった時に自分で判断できずに困りますが。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼も鬼らしく園内を見回ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼たちに幼稚園を乗っ取られた先生たちは遊戯室で反撃を試みます。見守る子どもたちの声援が飛び交います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼たちが負けじと鬼の力を見せつけます。どうだすごいだろうといわんばかりに「ボールけり」、「縄跳び」、「野球」、「逆立ち」等園児達の前でパフォーマンスしてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼達も豆とひいらぎの葉には弱いようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
佐倉城南幼稚園の先生たちの思わぬ反撃に鬼達も不覚を取ったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうやら子どもたちの勇気と力に鬼達は負けてしまったようです。負けを宣言する園長と子分の鬼達。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼たちは鬼ヶ島に戻ったようです。またいつもの佐倉城南幼稚園に戻りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼達が去った後は、たくさん福が来るようにとお多福さんに登場してもらいました。 |
![]() |
![]() |
鬼が島太郎からの手紙 〜園児達へのエール〜 |
![]() |
節分から早いもので、1か月が経とうとしています。職員室前の廊下にはあの節分の時の様子を写真で飾り、子ども達も時々眺めているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
改めて順不同で紹介しよう。今年の鬼たちだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨年に続いて今年も来てくれた鬼が島野球倶楽部でエースとして活躍している「鬼ダル」だ。今年もこの節分のために会社に早々と有休休暇を申請してくれたという噂だ。当日も早起きして早朝特訓をして、満を持してやってきたが、園児たちの勇気に負けてしまったようだ。一時は園バスを乗っ取り鬼バスにしてご満悦だったが。鬼が島リーグで活躍しているが、すでに今年のリーグ優勝に向け、キャンプインしているようだ。節分当日は野球グローブ持参で来て、子ども達の前でキャッチボールを見せてくれたようだ。来年の乗っ取りに向け、自慢の剛速球とバットの振りで是非とも今年の敵を討って欲しいと願っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4年連続参加している平成生まれの若手だ。今年の4月から鬼が島小学校で教諭として教壇にたつ予定だ。 ギターをこよなく愛し、ロックバンドを組む。特技はサッカーで鬼が島サッカー倶楽部でも活躍し、今年の節分でもボールの妙技を披露してくれた。学生生活最後の思い出に、鬼が島幼稚園分園作りに意気込んでいただけに悔しそうだった。ただ子ども好きで、城南幼稚園園児の勇気には負けてしまったが、その勇気には感心していたようだ。鬼が島小学校でもきっと慕われる素敵な先生になると信じている。機会あれば是非とも待っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年で4回の参加になる若手の鬼だ。4月からは鬼が島保育園で保育士として園児達の成長を育む仕事につく予定だ。 縄跳びが得意で節分当日も縄跳びの技を見せてくれたが、保育園でも是非披露し、楽しさを教えてあげて欲しい。 鬼が島幼稚園の宿泊保育のキャンプファイヤーでは、火の神に扮し、絶大な人気を誇る。学生生活の最後の思い出作りとして乗っ取り成功にかけていただけに、残念な様子だった。ただ子どもが大好きなので、人間界の子ども達の強さにも感心していた。 4月から保育園で忙しいだろうが、機会あれば是非とも参加を待っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年で2回目の参加。走ることにかけては鬼が島でも有名で、鬼が島マラソンでは向かうところ敵なしだ。鍛えぬかれた身体と運動能力で今年の乗っ取りにも大いに期待され、その成果を遺憾なく発揮してくれたようだが、園児達の力に今一歩及ばずといったところでしょうか。でも敏捷な動きで園児達の投げる豆を果敢にかわしていたようだ。機会あれば、是非ともまたの参加を待っています。私のようなメタボな鬼から見れば、うらやましい限りです。もちろんそれには常日頃からの節制と努力の賜物であり、暴飲暴食の俺様は当然のむくいであり、この身体が全てを物語っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに参加してくれたサッカーやフットサルが好きな鬼だ。有休休暇を取り、参加してくれました。これからの活躍を大いに期待したい鬼だ。 城南幼稚園バス乗っ取りにも是非力を貸してください。来年もよろしければ是非ともお待ちしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年で2回目の参加をしてくれ、普段は鬼が島消防署レスキュー隊に勤務している。 身体能力抜群で、節分当日も逆立ち歩行で園児達を大いに楽しませ驚かせてくれたようだ。今年も大いに期待され、力も遺憾なく発揮したようだが、やはり園児達の勇気には一歩及ばなかったようだ。 仕事柄、火災については見識も高く、今は空気が乾燥していて火災が発生しやすい時期だけに、二十四時間鬼が島の住人の命と安全に気を配って頑張ってくれています。 鬼が島幼稚園では毎年秋に鬼が島消防署に見学に行き、消防車や救急車等を見せてくれ、署員の人たちも親切に応対してくれます。園児達にとっては、消防士や救急救命士は大きくなったらなりたい憧れの職業のひとつです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご存知鬼が島幼稚園の園長。佐倉城南幼稚園を虎視眈々と狙い、人間界での鬼が島幼稚園の分園を作るのが夢。毎年節分の日に来るが、子ども達の勇気と力に負けてしまう。仲間と組んでくるが、園児の勇気にいつも負けているようだ。 メタボなお腹を臆することなく堂々と出しながら、神出鬼没であちらこちらに現れる。恐妻家で知られ、外出時は許可をもらう。結婚前は多趣味だったが、結婚後は愛犬の散歩と家事が趣味になっている。 |
![]() |
*画像をクリックする事で拡大してご覧になれます。 |
![]() |
| トップ | はじめに | 園内環境 | 入園案内 | 年間行事 | 一日の流れ | 子育て支援事業 | 掲示板 | アクセス | リンク | |
|