| トップ | はじめに | 園内環境 | 入園案内 | 年間行事 | 一日の流れ | 子育て支援事業 | 掲示板 | アクセス | リンク | |
|
消防博物館見学 |
![]() |
*画像をクリックする事で拡大してご覧になれます。 |
![]() |
2月13日(木)に年長青組で音楽劇のテーマである「江戸時代の火消し」について学習するために東京都新宿区四谷にある東京消防庁消防博物館に行きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一路消防博物館を目指して出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
博物館に到着です。鉄道では東京メトロ丸ノ内線四谷3丁目の駅とも直結していて、アクセスも抜群です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入館すると係員の方が出迎えてくださり、ガイダンスをしてくださいましました。また親身になって館内案内から昼食場所の席数まで温かな配慮をしてくださり、まさに消防博物館流「おもてなし」に感激しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガイダンスの後は、10階の展望休息室で昼食です。眺望が良く、スカイツリーも見えました。晴れた日は富士山も見えるようですが、今日は残念ながら雲に隠れたていたようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食後は先ずは江戸時代の火消が展示されている5階から見学しました。江戸の町を再現したジオラマや「まとい」また「火の見やぐら」や家を破壊して火の手を遮る消火活動の様子など見学しました。子ども達にとっても今回の博物館の中で一番興味関心があるテーマだけに熱心に見ている姿がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジオラマの前で。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大名火消の出動するの様子を描いた絵の前で。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まといの前では釘づけでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火の見やぐらの模型を見る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸時代の消火活動を描いたビデオもわかりやすく、面白かったようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次に3F「現代の消防」の展示を見学しました。 ショーステージとして火災発生から消火間までの一連の流れを人形等を使い、わかりやすく構成されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
消防ヘリコプターが展示され、中に入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
消防服を自分で着脱できるコーナー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席に座ってハンドルを握ると、気分は消防士? |
![]() |
![]() |
![]() |
最後に皆で消防ヘリコプターの前で記念撮影をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さようなら、お世話になりました。 |
![]() |
![]() |
今回は時間の関係ですべての展示は見れませんでしたが、子ども達も楽しかったようです。展示も工夫されていて、幼稚園児でも楽しめると思います。是非お勧めします。館内の人も皆さんとても親切でした。HPもあるのでご覧ください。 お蔭様で楽しい園外保育を体験できたようです。この学びが音楽劇で生かしてくれれば何よりです。 |
![]() |
*画像をクリックする事で拡大してご覧になれます。 |
![]() |
| トップ | はじめに | 園内環境 | 入園案内 | 年間行事 | 一日の流れ | 子育て支援事業 | 掲示板 | アクセス | リンク | |
|