| トップ | はじめに | 園内環境 | 入園案内 | 年間行事 | 一日の流れ | 子育て支援事業 | 掲示板 | アクセス | リンク | |
|
じゃがいも植え |
![]() |
*画像をクリックする事で拡大してご覧になれます。 |
![]() |
北風が吹く肌寒い1日でしたが、年少組と年中組で大篠塚にある園でお借りしている畑にじゃがいもの種芋植えに行ってきました。順調に行けば、6月下旬には収穫できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
畑を管理してくれている方から種芋について説明を受けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園児達に理解しやすいようにと描いてくださった図を見せながら、説明してくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種芋を置く大体の間隔を実際に芋を置いて説明します。幼児はこうした大体の間隔がある意味難しいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手前に広がるのがこれから植える予定のじゃがいも用の畑です。予定では約1,900本のじゃがいもを植える予定です。品種は男爵芋です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自分たちで選び、手にもって畑の畝に置いていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
五感で感じることが大事です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お世話になりました。挨拶をします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
桃2組と赤組の様子から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
興味を持っていると、人の話を聞くことがより上手になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種芋の作り方も実際に包丁を使って実演してもらいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
切断面を「汁止め」といって草木灰をつけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
種芋を手にもって植えに行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月の収穫を楽しみに待ちましょう。また5月の連休明けにはさつまいもの苗植えに行きます。その頃にはじゃがいもを植えた畑も葉で一面生い茂っていることと思います。農園で収穫するだけでもしないよりはもちろん良いと思いますが、最初の段階からすることで、植物の生育の不思議さを知るきっかけになればと思います。こうした実体験を通して「不思議だと思うこと」で知的好奇心の学びのきっかけのひとつになれば嬉しく思います。 |
![]() |
![]() |
*画像をクリックする事で拡大してご覧になれます。 |
![]() |
| トップ | はじめに | 園内環境 | 入園案内 | 年間行事 | 一日の流れ | 子育て支援事業 | 掲示板 | アクセス | リンク | |
|